防災は心から整える
エモ防災・自然と生きる

“備え”より前にまず呼吸。心のマインド防災術

2025年7月30日、カムチャッカ半島で『M8.7』という大規模地震が発生。

その影響で、日本にも津波警報が発令され、翌31日現在も『津波注意報』が継続中です。

私が暮らしている沖縄でも、子どもたちが通う学校が海沿いにあるため、

学童や部活動で登校していた子たちは『高台へ避難』したそうです。

(幸いにも夏休み中だったので、多くの子は自宅にいました)

そんな出来事の中で改めて感じたのは、

防災において何よりもまず整えておきたいのは、

**“モノの備え”よりも“心の備え”だということ。**

今回は、日頃から私が大切にしている

『マインドの防災』についてシェアしてみようと思います。


『死』が怖くなくなったあの日から、私の防災観は変わった

正直に言うと、数年前までの私は

警報が出るたびに「一歩も外に出ない!」と決めていた、かなりの警戒派でした。

でも、あるときふと思ったんです。

『死って、そんなに怖いものなの?』と。

よくよく考えてみれば、

始まりがあれば終わりがあるのは当たり前のこと。

それなのに、なぜ“終わり”にだけ恐怖を感じるのか?

掘り下げてみたら、それはどうやら社会からの“刷り込み”や“思い込み”だったのかもしれないと気づいたんです。

そこから私の防災観は180度変わりました。

今はこう思っています。

『起きてもいない未来に怯えて生きるより、

イマココをしっかり味わっていたら、もし死んでも後悔ない。

むしろそれって、ハッピーなんじゃない?』

だって終わりがあるからこそ、今が輝く。

もし終わらなかったら、それこそ恐ろしい(笑)

プログラミングのコードだって、

<開く>タグがあったら</閉じる>タグが必要じゃない?

閉じなきゃちゃんと動かないのと一緒です。


未知への恐怖には、まず“呼吸”で落ち着く練習を

とはいえ、人は未知の出来事に対して本能的に恐れを抱く生き物。

そんなときこそ、

**「深呼吸」**です。

それはもう、何も特別なことではありません。

静かに目を閉じて、深く吸って、ゆっくり吐く。

それだけで、不思議と心が静まっていきます。

まずは、自分を落ち着かせる。

そして、もし余裕があるなら、周りの人にもこう伝えてみてください。

『深呼吸してみよう』

この一言が、パニック寸前の空気をやわらげるきっかけになるかもしれません。


マインドが整っていれば、“備え”は活きる

「何があっても大丈夫」

「絶対なんとかなる」

——そう信じることができる“心の備え”があるだけで、

その場の空気が穏やかになり、判断力もクリアになります。

もちろん、非常食や水、避難場所の確認などの物理的な備えも大切。

でも、**どれだけ備蓄が揃っていても、マインドが整っていなければ意味がない。**

むしろ、冷静な判断ができていれば、

多少の不足も“なんとかするチカラ”が湧いてくるはず。

だから私は、まず「呼吸」を整えることをオススメしています。


いつも呼吸してる私たちだからこそできること

呼吸って、実は最も“手軽”で“パワフル”な防災ツール。

日常の中で、ちょっと緊張した時や焦った時に

『今、呼吸どうなってる?』って意識を向けてみてください。

それだけでも、心がイマココに戻ってきてくれます。

これは誰にでもできる“防災術”です。

なぜなら、私たちは、毎日ずっと呼吸してるんだから。


最後に

何が起きるか分からない時代だからこそ、

私はこれからも“マインドの防災”について、

そして“自分らしい生き方”について発信していきたいと思っています。

少しでも、あなたの安心の種になりますように。

今日も深呼吸して、

イマココの命をめいっぱい味わっていこう🌿

🌿 心の備えとあわせて、“モノの備え”も忘れずに。おすすめの防災グッズはこちら▼

ポータブル電源

ライト

非常食セット

投稿者

39money39@gmail.com
おかねさんとの優しい関係、自然とテクノロジーの共存、家族も自分も笑顔の未来づくり✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です