心と体の備蓄
エモ防災・自然と生きる

【備蓄しすぎ注意!?】やりすぎから学んだ、本当に必要な備蓄5選!

  • ※この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

皆さん、備蓄ってしてますか?

最近では「お米が足りない?」なんてニュースも聞かれ、食料や日用品を備えている方も増えているようですね。

実は私も…

過去に「やりすぎ!」ってくらい備蓄していた時期がありました(笑)

けれどその結果――

賞味期限を切らせたり、食材を無駄にしたり…結構な失敗も経験済みです。

そんな私が一度、備蓄ゼロにしてみたからこそわかった

「これだけは必要!」と思える備蓄について、今日はお話ししてみようと思います🌿


備蓄って、そもそも何のため?

まずはここ。

なんのために備えるのか?」がめちゃくちゃ大事!

  • 誰のため?(家族?子ども?自分?)
  • どれくらいの期間?(1日?3日?1週間?)
  • どんな状況に備えたいのか?(台風?地震?物流ストップ?)

ここを明確にすることで、無駄な買い込みやストック切れを防げます。

中には「数年分の備蓄を」と言う方もいますが、

それは…正直なかなか難しい。

食べ物はどうしても酸化しますし、古くなった食品は味も栄養も落ちてしまいます。


経験から学んだ!備えてよかったもの5選

では本題!

備蓄大失敗を何度も繰り返した私が「これだけはあってよかった」と思う5つをご紹介!


① 水(飲料水)

言わずもがな、水がなければ人は生きられません!

心も体も一気に弱ります。

できれば2Lのペットボトルで1人1日3本×最低3日分が理想。

+ サバイバル用の**浄水器(小型)**があると◎

さらに「どこで水が汲めるか?」という情報や、簡易的な浄水法を知っておくだけでもかなり安心!


② 黒糖 or 砂糖 / 蜂蜜

疲れた時、甘いものがあるとホッとしますよね。

  • カロリー補給
  • 血糖値UP
  • 精神安定

この3つを担ってくれるので、黒糖・砂糖・蜂蜜などは少量でもあると安心!

キャンディやえいようかんもおすすめ♪


③ 海塩(できれば自然塩)

意外と忘れがちだけど、塩はミネラルの宝庫!

特に暑い時期には熱中症対策にもなりますし、調味料としてももちろん活躍。

コンパクトなので場所も取りません。


④ 味噌

お味噌って、日本人のソウルフード。

お湯がなくても、ちょっと舐めるだけで落ち着きます(笑)

発酵食品なので、腸内環境を整えるサポートにも◎

賞味期限も長めなのでおすすめ!


⑤ レトルトパウチ食品

  • 常温で食べられる
  • 水や火が不要
  • 種類が豊富

最近は**保存料ナシで美味しい!**っていうものも増えてきてます。

試食しておいしかったものをストックするのがコツ!


これだけでOK?→まずは「1週間分」で!

この5つ+お米や乾麺などがあれば、家族で1週間はしのげます。

それ以上の備蓄をするなら、移動時に持ち出せるか?

湿気や腐敗の心配はないか?なども考慮が必要。

あれこれ買いすぎるよりも、「最低限を賢く」備えることがカギです。


おまけ:食べられる野草を知っておこう!

私のライフスタイルでは、野草=自然の備蓄庫

  • どこにどんな草が生えているか
  • それが食べられるか、薬効があるか

これを知っておくだけで、かなりの安心感があります🍀


一番の備えは「マインド」だと思う!

最後に。

物も大事だけど、**一番の備えは「心」**だと私は思っています。

「なんとかなる」「どうにかする!」

その気持ちがあれば、どんな状況でも乗り越えられる。

ぜひ、まずはマインドセットから始めてみてください。


💡おすすめ防災グッズ&非常食(アフィリエイト)

気になる方は、下記からチェックしてみてください↓




投稿者

39money39@gmail.com
おかねさんとの優しい関係、自然とテクノロジーの共存、家族も自分も笑顔の未来づくり✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です